2023/05/30 08:32

いつもお世話になっております。
共栄社化学株式会社の洗剤販売サイト「KYOEISHA.Shop select」です。

気象庁は九州北部~東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。5月の梅雨入りは東海・近畿地方では10年ぶりだそうです。また各地で平年より一週間ほど早い梅雨入りとなっているようです。

梅雨入りとは日本の気象学用語で梅雨入り前線が日本列島に入り、その後、南西諸島から始まり、九州地方を中心に日本全国に広がる時期を指します。尚、梅雨前線とは暖かく湿った空気と寒い空気がぶつかり合う場所で、その境界線のことを指します。

梅雨の時期のオススメは、「せんたくレスキュー撥水剤」です。プロのクリーニング店で使用され、繊維業界で実績のある衣類用撥水剤です。「せんたくレスキュー撥水剤」で梅雨や、今後の台風、雨にも備えましょう!


撥水加工を施した衣類を着用することで、特に湿気や雨にさらされることが予想される場面で、いくつかのメリットを得ることができます。ここでは、そのメリットをいくつかご紹介します。

耐水性: 撥水加工を施した衣服は、水が生地に浸透するのを防ぐ保護バリアを形成します。この機能により、濡れた環境下でもドライで快適な着心地を保つことができます。特に、にわか雨や降雪時、ウォータースポーツをするときに有効です。

保温性の向上:濡れた衣服は体から熱を伝えにくく、不快感を与え、体温を低下させる可能性があります。撥水加工を施した衣服は、湿気を遮断することで体温を維持し、湿った環境でも快適な着心地を保つことができます。

速乾性: 撥水加工された生地は、速乾性に優れていることが多い。水に濡れてもすぐに乾くので、濡れる可能性がある場面で有効です。また、長時間水分を保持して不快感や肌荒れを引き起こすリスクも軽減できます。

通気性:高品質の撥水加工を施した衣服は、水をはじく一方で、体から出る水蒸気の通過を可能にするよう設計されています。この通気性により、衣服の内側に汗や湿気が溜まるのを防ぎ、全体的な快適性を高めます。

防汚性: 多くの撥水加工は、防汚性も兼ね備えています。液体を吸収しにくいため、クリーニングがしやすく、衣服の外観を維持しやすいというメリットがあります。

多用途性:撥水加工された衣類は、ハイキング、キャンプ、釣りなど、さまざまなアウトドア活動に適しています。予期せぬ雨から身を守り、アウトドアでの活動をドライで快適なものにします。

耐久性:水や湿気に対する抵抗力が増すことで、ダメージを防ぎ、衣服の寿命を延ばすことができます。

ただし、定期的な着用や洗濯、風雨にさらされることにより、撥水効果は時間の経過とともに低下する可能性があることに注意が必要です。衣類の撥水性をできるだけ長く維持するために、衣類のお手入れ方法に従っていただくことをお勧めします。